広告 国際結婚

海外ウエディングの準備リスト|アメリカ挙式に必要な持ち物を徹底解説

この記事はアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

私は、夫の地元であるアメリカのメンフィスで結婚式を挙げました。

持ち物もたくさんあって荷造りが大変でしたが、何とか全部持って行けて、無事に結婚式を結ぶことができました。

荷造りや持ち物を考えるのも時間がかかると思うので、こちらで私が持って行った持ち物リストを紹介したいと思います!少しでも参考になると嬉しいです。

私たち夫婦の簡単なプロフィール

日本在住約5年になるアメリカ人夫と、日本生まれ&日本育ちの私。

コロナ禍の2021年にマッチングアプリで出会い、2023年に婚約&入籍しました。

日常の会話は7割英語、3割日本語です。

海外ウエディングのための滞在スケジュール

空港からの景色

私たちは、11日間かけてアメリカ滞在しました。

11日間の滞在には、飛行機での移動も含みます。

滞在中のスケジュール

12/30 夕方日本出発、
〜日付変更線〜
夕方ロサンゼルス到着

12/31〜1/2 ロサンゼルス観光(ディズニー、ハリウッドなど)

1/2 ロサンゼルス出発、メンフィス到着

1/4 友人到着

1/5 リハーサルディナー

1/6 結婚式

1/7 午後メンフィス出発、夕方ロサンゼルス着

1/7 早朝ロサンゼルス発

〜日付変更線〜

1/9 午後羽田空港着

ピンクのマーカーを付けた1/5と1/6が結婚式関連のイベントです。

結婚式当日の流れについてはこちらの記事で紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

アメリカの結婚式はこんな流れ!実体験から時間軸で解説

アメリカ人夫と国際結婚した私が実際にアメリカで結婚式を体験してきたので、流れを写真付きでご紹介します。参列される方や実際に挙げる方のお役に立てば幸いです。

それではさっそく必需品から紹介していきます!

海外で結婚式するときの持ち物【必需品】

ここでは、結婚式をするしないに関係なく、アメリカへ行くときに必要なものを紹介します。

必需品リスト

・パスポート
・クレジットカード
・海外旅行保険
・ESTA
・お金
・スマホ

パスポート

搭乗券を挟んだパスポート

アメリカの入国には6ヶ月以上残存期間のあるパスポートが必要なので、有効期限が近くなっている方は更新しておきましょう。

クレジットカード

クレジットカードは、VISA、Master card、American Expressのブランドを持っていると安心です。

海外旅行保険

クレジットカードに付帯されている場合もありますが、ない場合は海外旅行保険に加入しておきましょう。

事前にインターネットから加入しておくと、当日空港で加入するよりも割安になります。

私はたいていオプションで飛行機が遅延などした場合の補償と、荷物遅延や預け荷物の紛失に関しての補償はされるようにしています。

ESTA

持ち物として何かを持っていく必要はありませんが、出発前に必ず申請しておく必要があります。

昔は、検索しても公式の申し込みサイトがあまり上位に出てこなくて詐欺まがいの手数料を多く取る業者も多かったのですが、近年は公式のアプリが出たためそちらを使用して申請が可能になりました。

海外で結婚式するときの持ち物【生活用】

車に載せた大量のスーツケース

生活用持ち物リスト

・服
・上着
・下着
・化粧セット
・洗面道具
・シャンプー&コンディショナー
・タオル
・バスタオル
・洗濯洗剤
・ドライヤー
・ヘアアイロン
・顔パック
・靴
・靴下
・マフラー

ここら辺は通常の旅行とあまり変わらない内容なので、説明は割愛しますね。

海外で結婚式するときの持ち物【結婚式用】

結婚式関連持ち物リスト

・ウエディングドレス&持ち運びバッグ
・パニエ
・ブライダルインナー
・ベール
・髪飾り
・アクセサリ
・ストッキング
・ウエディングシューズ
・白いハンカチ
・日本からのプチギフト
・パウダー
・ブライズメイドへのプレゼント
・リハーサルディナー用ワンピース

ウエディングドレス&持ち運びバッグ

壁にかけたウエディングドレス

ウエディングドレスは、挙式する場所によってはドレスのレンタルができる場合もあるかもしれません。

私の場合は日本でも結婚式をすることが決まり、2回着るならレンタルよりも購入の方がお得そう、ということで購入することにしました。

アメリカの方が購入の時の選択肢が多そうですが、アメリカで探して購入する時間はないため、日本で探して購入しました。

また、機内持ち込みができるようにドレスをしまうケースも購入しました。

不織布の部分が大半で、耐久性が少し不安でしたが、私の場合は問題なく行って帰ってこれました。

なお、私の選んだドレスはわりとボリューム感のあるAラインドレスだったので、メーメイドやスレンダー型であれば、もう少し小さく収まるかもしれません。

反対に、ふわっふわのプリンセスドレスだとこのサイズでも入りきらない可能性があるため注意が必要そうです。

パニエ

こちらも楽天で購入しました。パニエも折りたためるものの、けっこうサイズが大きいです。

余裕を持って早めに準備しておくのが吉です。

私が購入して持っていったものはこちらになります。

ブライダルインナー

こちらは、海外では使用は一般的ではないかもしれませんが、日本でも使用するため購入して持参しました。

お腹のぷにぷにが隠されるのでおすすめです。笑

髪飾り

SHEINで購入したヘアアクセサリ

髪飾りはSHEINで気に入ったデザインを安価で見つけたため購入しました。

安っぽく見えたり壊れたりすることを心配していましたが、問題なく使用できましたし、1000円ほどで購入したものには見えないくらい可愛かったです。

アクセサリ

私は普段も使用している淡水パールのイヤリングを持参しました。

ストッキング

海外だとなくても大丈夫かと思いますが、私の場合は冬だったため防寒のため持参しました。

リハーサルディナー、結婚式ともに使用しました。

ウエディングシューズ

SHEINで購入したウエディングシューズ

こちらもSHEINで見つけました。

こだわりポイントは、上部についたフワフワのリボンです。

白いハンカチ

これは出発直前に自分で持っていないことに気づき、祖母が持っていたので借りました。

日本からのプチギフト

日本から持参したプチギフトの金平糖ボックス

アメリカの結婚式では記念品として名前や日付の入ったオリジナルグッズをプレゼントすることが多いようです。

ですが私の家族の意向で、日本のお菓子をゲストにプレゼントしたいということになり、金平糖のミニボックスを持って行きました。

私のスーツケースはいっぱいだったので家族が運んでくれました。

パウダー

日本の結婚式では定番の背中にもつけられるようなキラキラパウダーを持っていきました。

ブライズメイドへのプレゼント

リハーサルディナーでブライズメイドへ渡す用のプレゼントは、名前入りのマフラーにしました。

ラッピングは少し嵩張るのと、スーツケースに入れているうちに崩れそうと思ったので、マフラーとラッピング袋は別で入れ、現地でラッピングしました。

リハーサルディナー用ワンピース

ウエディングリハーサルの様子

リハーサルディナーでは花嫁は白いワンピースを着ることが多いようで、白いワンピースは持っていなかったためこれ用に購入しました。

海外で結婚式するときの持ち物【その他】

夫の家族への手土産

家族から夫家族への日本のお土産で扇子を渡す様子

手土産として、各々日本のものを持って行きました。

私はクリスマスプレゼントとして用意し、夫がクリスマス前に帰国するタイミングで託しました。

父と義母は、夫姉の息子くんにトーマスのおもちゃ、ロサンゼルスディズニーで買った可愛いチョコレート、日本のお菓子などを用意してくれていました。

カリフォルニアディズニーで購入したミッキー&ミニーの可愛いチョコレート

私の祖母は特にいろいろ用意してくれていました。

祖母が用意してくれた手土産

・夫の家族の女性陣:日本のメイクブラシ

・夫の家族の男性陣:爪切り

・親族女性陣:和柄の手ぬぐい

・夫の兄弟の飼っている犬:おやつ

・夫の姉の息子(2歳):トーマスのおもちゃ

ドレスは預け入れと機内持ち込みのどっちが良い?

スーツケースの上にドレスバッグを載せて運ぶ様子

私は機内持ち込みにしました。

そして同じように悩んでいる人がいたら、大変だけど可能であれば機内持ち込みをおすすめします!

というのも、国内はともかく、海外では預け荷物はかなり乱暴に扱われてしまいます。

破れてしまったり、汚れてしまったりしたら大変です。

また貴重品でもあるかと思うので、自己管理のできる持ち込みが安心だと考えました。

むすびに

わたしの場合はアメリカ、そして冬だったのでボリュームもかなり多く、パッキングするのが大変でした。

リゾートウエディングであれば、暖かいですし荷物も減ると思います。

そして、私は忘れ物がないかな~と何度も確認して不安だったので、私のこの持ち物リストを見て、思い出すヒントになって、忘れ物がなくなってくれたら幸いです。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

きよ

平成7年(1995)生まれの文系学部卒エンジニアです。 2020年からSESの会社で働いていましたが、転職して2023年からは自社開発企業でWebエンジニアとして働いています。 最近日本在住のアメリカ人と国際結婚しました。 デザインと旅が好きです。

-国際結婚
-,