ワーホリ

オーストラリア滞在期間2週間で日本一時帰国しちゃいました!

今週のお題「#平成最後の夏」

こんにちは、きよです^^

しばらく投稿ができませんでしたが、実は日本に2週間ほど一時帰国していました。当初は来年の2月までは帰国しない予定でしたが、いくつかの理由から帰国することを決意しました。

そして、ブリスベンに再び戻ってきたわけですが、日本への一時帰国をして本当に良かったと思っていますし、後悔もありません。

今海外にいて、帰国するか迷っている人やセブ留学後にどうするか迷っている人の参考になればと思います。

そもそもなぜ帰国しない予定だったのか

前の記事を見てくれた方はご存知の通り、わたしは4月22日から3か月間フィリピンの語学学校で英語を勉強していました。留学後ワーホリや海外インターンに行く友達の多くは、留学終了時に日本に帰国してから、それぞれの次の目的地に向かっていました。

しかしわたしは、いろいろと考えた結果、セブからブリスベンまでの航空券を購入しました。

帰国しないと決めていた理由は、主に以下の3つでした。

・盛大にお見送りしてもらったのに3か月で帰りたくない

友達や家族に、しばらく会えないからとたくさん会ってもらって、見送りもしてもらったのに、3か月で帰るのでは成長した姿が見せられないと考えました。

・せっかく休学して海外に行くのだから、目一杯海外で過ごしたい

わざわざ大学を休学して海外に行く時間をつくっているのだから、もったいない時間を過ごしたくないと思いました。日本帰国せずにそのまま移動すれば、オーストラリアで過ごせる時間が増えると考えました。

・一度帰ってしまったら、もう一度海外に行きたくなくなる気がする

わたしは海外も好きですが、日本も大好きなんです。だから、日本に一度帰ってしまったら、絶対に日本を離れたくなくなる、と思いました。

またフィリピンは入国する際に、フィリピンから帰国または出国するチケットがないと入国することができないため、日本出発前にこれを決める必要がありました。

母と弟が留学終了のタイミングでセブに遊びに来てくれることが決まっていたため、荷物の入れ替えについては問題ないと感じました。

セブ留学後、オーストラリアへ移ってなぜ考えがかわったのか

楽しかったセブでの留学が終わり家族とのセブ旅行中にふと、"日本帰りたいな”、と思いました。

一緒にいれたのが3泊だけだったので、もっと一緒にいたいという気持ちがとても強かったです。実は、留学中の6月に祖父が急に亡くなり、一時帰国したのですが、その時はお葬式関係のためだったのであまり自由に話したり過ごしたりする時間も余裕もありませんでした。

家族との時間をもっと取りたい、いつ何が起きても後悔したくない、と思っていたのがセブでの旅行でさらに強くなりました。

セブでの家族旅行も終わり家族とホテルでお別れしたあと、留学中のルームメイトと電話をしました。そして、世界一周の出発日が8月18日であると聞きました。私が日本帰るなら、と思って考えていたタイミングが、大学の後輩たちの本番がある8月中旬だったので、ちょうど良いと思い、「日本帰ろうかなー」という話を冗談っぽくしました。

さらにさらに、沖縄で4年前に仲良くなったアメリカ人のファミリー(びっくりするような出会いだったのですが今回は割愛します))が8月中旬くらいから来日するというではありませんか!!!(笑)

そんなに会いたい人たちに同時期に日本で会えるとなったら、日本に帰りたい気持ちがもっと強くなりました。

ですが、航空券はすでに予約してしまっていたし、今からこのまま日本に帰ったとしたら1か月日本で時間を過ごすことになるので、とりあえずその気持ちはしまってワーホリをするためにオーストラリアへ移動しました。

ブリスベンに着くとまず、大学のゼミの同期で4月からブリスベンで語学学校に通っている友達に会いました。そしてその後、その友人以外に友達がいないことに気づきました。(笑)

セブではありがたいことに、たくさんの友達に恵まれたので、友達がいない生活には耐えられないと思いました。

そこで、市内で行われているLanguage Exchangeや教会、図書館で行われているEnglish classやEnglish conversationに参加しました。それらを通じて知り合いや友達は何人かできました。

しかし、私の気持ちはこれからの生活へのワクワクよりも、不安や寂しさがはるかに大きく、どこへも行く気になれずに宿泊しているバックパッカーズのベッドでYouTubeを見て丸一日過ごす日もありました。

セブでの生活が想像していたよりもはるかに濃く、充実していたため、いうなればセブロスだったと思います(汗)

f:id:kiyomaron333:20180823143440j:image

サブがめちゃくちゃ恋しい〜〜(;ω;)

このままでは良くないと思い、気持ちの入れ替えをしたいと思いました。

私の中で、その最適な手段が日本への一時帰国でした。

日本へ一時帰国することを後押ししたのは母と父の言葉

一時帰国するとしたら航空券いくらだろう?と思い調べてみると、往復で7万円台の航空券があるじゃないですか・・・!!しかもLCCではなく、カンタス航空!!

f:id:kiyomaron333:20180823143317j:image

帰りたい日程まで1週間くらししかなかったので、10万円はするだろうなと思っていました。逆に10万円を超していたら帰国を諦めていたかもしれません。

こんなにいろんな偶然が重なったのと、自分のメンタルがかなりやられていたので、まずはお母さんに相談しました。日本に帰りたい、ということも伝えました。

そして「帰りたかったら帰っておいで」と言ってくれました。言う前から、多分この言葉を待っていたんだと思いますが、そう言ってもらえて安心しました。

お父さんにも、「日本に帰るっていったらどうする?笑」と聞いてみたら、「弟がキャンプしたいって言ってたよ~」みたいな軽いノリの返事がかえってきました(笑)

この二人の言葉で、

うん、やっぱり日本帰ろう!

と決心しました。

日本一時帰国を終えて思うこと

個人的に今回の一時帰国は、自分のこれからのために有益な選択だったと感じています。外国と日本は思ったほど遠くないし、どこに行くか何をするかよりも、誰と行くか誰と過ごすかということが私にとって大事だと再認識できたからです。これは、私だけに限ったことではないと思います。

わたしが思うのはやはり、

帰りたくて、帰れるなら帰っても良いと思う

ということです。帰りたいと思って帰れない人もたくさんいると思うので、そういう時は耐えるしかないのかもしれませんが、帰れるのであれば、無理して帰らないでいる必要はないと思います。

もし、帰りたいし帰れるのに帰らなくて、もしその後に大事な人がいなくなってしまったらどうしますか?後悔しませんか?

そんなこと起こらないと思っていてももしかしたら起こってしまうかもしれません。

わたしは、自分の人生や生活も大切にしたいけど、それと同じくらい周りの人のことを大切にしたいと思っていますし、結果的にそれが自分の人生を豊かにすることにつながると信じています。

だから、逢いたいと思ったなら、たとえ距離が遠くても逢いに行こうと思いました。

人がいつ亡くなるのか、地球がいつ滅亡してしまうかなんて、誰にも分かりません。

だから、いつ別れや終わりが来ても後悔しないように生きよう、と祖父の死や今回の一時帰国を通して強く心に誓いました。

少し重たい話になってしまいましたが、これを読んでくれている皆さんにも後悔してほしくありません。だから、帰国するか迷っている人は周りの家族や友達に相談してみてください。

きっとあなたの帰りを心待ちにしている人がいます。

そして、あなたが後悔しないためにも、自分が会いたいと思った人から誘われるのを待つのではなく、ぜひ自分から誘ってみてください。

わたしは、平成最後の夏、日本に一時帰国して家族や友達と過ごせて本当に良かったです。

一緒に、後悔しない人生にしていきましょう!^^

それではまた!

  • この記事を書いた人

きよ

平成7年(1995)生まれの文系学部卒エンジニアです。 2020年からSESの会社で働いていましたが、転職して2023年からは自社開発企業でWebエンジニアとして働いています。 最近日本在住のアメリカ人と国際結婚しました。 デザインと旅が好きです。

-ワーホリ
-