• ホーム
  • 国際結婚
  • ワーホリ
  • 留学
  • IT
  • お問い合わせ

国際結婚したWebエンジニアの奮闘と、ときどき旅行記

きよのいえ

  • ホーム
  • 国際結婚
  • ワーホリ
  • 留学
  • IT
  • お問い合わせ
top_image

【実体験】SESから自社開発企業に転職して感じた7つの...

レミゼラブル ワールドツアースペクタキュラー2025

【レミゼ2025ワールドツアースペクタキュラー】観劇体...

ねぶた祭りを満喫する2泊3日プラン|十和田温泉×青森グ...

釜山を4時間で満喫!MSCベリッシマ日本発着クルーズ寄...

【2025年最新】MSCベリッシマの食事ってどう?実体...

【2025年最新】MSCベリッシマ日本発着クルーズの全...

初めてのカリフォルニアディズニー!乗ってよかったアトラ...

ワーホリと留学はどっちが良い?経験者が語るメリット・デ...

カリフォルニアディズニーの年越しレポート【2024年版...

河津桜まつりを満喫!現地で歩いたおすすめコース&立ち寄...

セブに来たなら一度は行くべき観光スポットNo.1!オスロブでジンベイザメと泳ぐ

 セブ, フィリピン

今回紹介するのは、セブ島の観光地といえば、というほど有名なあのスポットについてです。 ジンベイザメという生き物ご存知ですか? 名前からも分かる通り、サメの一種です。全ての魚の中で、現在最も大きいのがジ ...

海外旅行

オーストラリアでのワーホリ中に滞在期間2週間で日本一時帰国しちゃいました!

 一時帰国

滞在わずか2週間で日本一時帰国しようと思った理由と日本でしたことをまとめました。帰りたくて、帰れるなら帰っちゃいましょう!

ワーホリ

オーストラリアのブリスベンでおススメの無料観光地!

 オーストラリア, ブリスベン

オーストラリアはきれいなビーチやサンゴ礁があることで有名だと思いますが、もちろん海に面していない地域もあります。 わたしが滞在しているブリスベンもそのひとつです。 今回は、ワーホリで滞在していたブリズ ...

海外旅行

わたしが英語を学ぶのにセブ留学を選んだ3つの理由と実際の体験記

 セブ, フィリピン, 語学学校

フィリピン留学、あるいはセブ留学という言葉、聞いたことがありますか。 実は、近年留学先として人気な場所、それがセブです。わたしはオーストラリアへワーキングホリデーで行く前に、セブにある語学学校に3か月 ...

留学

ブリスベンから行ける世界最古にして最大のコアラ園【ローンパインコアラサンクチュアリ】

 オーストラリア, ブリスベン

こんにちは!きよです^^ ローンパインコアラサンクチュアリ(Lone Pine Koala Sanctuary) という場所ご存知ですか? 名前からも推測できる通り、コアラがたくさんいます!笑 ブリス ...

海外旅行

« Prev 1 … 3 4 5
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

きよ

アラサーの文系学部卒エンジニアです。 2020年からSESの会社で働いていましたが、転職して2023年からは自社開発企業でWebエンジニアとして働いています。 日本在住のアメリカ人と国際結婚しました。 ものづくりと旅が好きです。

詳しくはコチラ

Search

Category

  • IT (5)
    • AR (1)
  • ライフスタイル (5)
    • 映画 (1)
  • 国際 (15)
    • ワーホリ (5)
    • 国際結婚 (6)
    • 留学 (4)
    • 英語 (1)
  • 旅行 (20)
    • 国内旅行 (4)
    • 海外旅行 (14)

Tag

AR (1) ITエンジニア (1) Unity (1) アジア (1) アメリカ (5) オーストラリア (9) クルーズ (3) ゴールドコースト (1) シドニー (1) セブ (5) ダイビング (1) ツアー (1) テーマパーク (4) ハリーポッター (1) バリ (1) ファンタビ (1) フィジー (1) フィリピン (5) ブリスベン (6) ミュージカル (1) 一時帰国 (1) 北海道 (1) 女子旅 (2) 文化 (1) 旅行記 (1) 日本 (5) 日米夫婦 (5) 東南アジア (4) 沖縄 (1) 浜松 (1) 海外ディズニー (2) 祭り (1) 英語 (1) 語学学校 (4) 資格試験 (1) 転職 (2) 韓国 (2)
  • プライバシーポリシー

国際結婚したWebエンジニアの奮闘と、ときどき旅行記

きよのいえ

© 2025 きよのいえ