広告 国内旅行

【体験談】楽天JCBカードでUSJ貸切ハロウィンナイトに当選!応募方法と当日の流れ

はじめに

USJの貸切イベント、ご存じですか?

USJでは、夜の時間を企業などが貸し切って、ゲストを招待するイベントを開催することができるんです。

スーパーとかカード会社のキャンペーンで、「貸切パーティへペア○○組様ご招待!!」といったフレーズを見たことはないでしょうか?

私が今回招待いただいたのは、ハロウィン初日の貸切パーティイベントで、JCBさん主催のものでした。

JCB全体としても招待がありますが、私は楽天JCBのキャンペーン枠で招待していただきました。

楽天カードの詳細はこちら

今回初めての貸切イベント参加でしたが、とても楽しい1日となりました。

「どんなものか気になる!」「行ってみたい」という方に向けて、当日の流れや開催概要を共有していきます!

楽天JCBカードのUSJ貸切キャンペーンとは?

まず貸切イベントの内容ですが、ざっくり以下の通りです!

USJハロウィン初日貸切イベントについて

  • USJハロウィン初日(2025年は9/4)の貸切
  • 貸切時間は18:30〜22:00
  • 14:00〜入園可能なチケットつき

2025年のハロウィンイベントは9/5〜公式スタートのため、9/4は初日という形で先行体験できました。

貸切時間中も他のゲストはパーク内にいることができますが、アトラクションは貸切イベント招待者のみ体験可能となります。

わたしが応募したのは、楽天カードをJCBで作成した人が対象というキャンペーンでした。

ですが貸切イベント自体はJCB全体のため、他のJCBカードでもJCB自体のキャンペーンに応募することができます。

JCB協賛のザ・フライング・ダイナソーの画像が入ったUSJチケット
きよ
きよ

JCBはザ・フライング・ダイナソーの協賛企業だよ〜

楽天JCBカードの招待キャンペーン応募方法

楽天JCBのUSJ貸切招待キャンペーンの応募条件

2025年度の詳しい応募条件は、公式サイトのキャンペーンページにまとまっているのでそちらを見ていただけたらと思いますが、簡単に紹介します。

応募条件

  • 楽天カードをキャンペーン期間中に新規発行した人(2枚目でもOK)
  • キャンペーン期間中に10,000円以上のカード利用をした人

応募条件は年によって変わったり、そもそもキャンペーン内容も変わったりすると思うので、公式サイトをチェックしておくのが吉です!

応募の流れ

私が応募したときの流れは以下の通りです。

①楽天カードの2枚目を発行

まずは楽天カード2枚目の発行手続きをおこないます。

楽天カードはVISA、Master、JCBから選択可能なので、JCBを選択しました。

②10,000円以上カードでお買い物

応募条件に「期限までの10,000円以上」と言う条件があったため、普段使用している1枚目ではなく、2枚目に作成したJCBカードを一部の決済で使用するようにしました。

③キャンペーンに応募

応募は、楽天カードのアプリからキャンペーンを探して応募しました。

当選発表はいつ?

私は正直、応募していたことすら忘れていました、、笑

平日にリモートワークしていたら、突然チャイムがなり、出てみたら封筒が郵送で届きました。

最初に封筒を見たときは、「わたし延滞かなんかした?!」と思ったのですが、開いたら当選の案内が入っていてびっくり。

楽天JCBで申し込んだUSJハロウィン初日貸切キャンペーンの当選封筒と中身

封筒が届いたのは、7/25(金)の午前中でした。

貸切イベントは9/4(木)なので、1ヶ月強前に当選がわかりました。

一部アトラクションやエリアの別途抽選もあり

人気のスーパーニンテンドーワールドの入場、およびドンキーコングの新アトラクションについては別途抽選があり、抽選に当選した人のみが入場および体験できるかたちになっていました。

私はスーパーニンテンドーワールドの入場は当選しましたが、残念ながらドンキーコングのアトラクション体験は落選でした。

この別途あった抽選の抽選結果が分かったのは、8/28(木)と貸切イベントの1週間前でした。

通常のエリア入場券と同じく、入場時間枠が決まっていました。

JCB貸切ハロウィンナイト当日の流れ

ここからは貸切パーティ参加当日の流れを詳しく紹介していきますよー!

10:30頃 新大阪駅到着

新幹線で関東から新大阪へ向かい、友人と合流します。

平日の午前中も人が多くてびっくりしました。

11:00頃 ホテルに荷物預け

今回宿泊するホテルは、新大阪駅から徒歩で行ける「アパホテル 新大阪タワー」にしました。

ユニバに持っていくもの以外をホテルのカウンターで預けます。

貴重品類は預けられないので、新大阪駅構内にあるコインロッカーを利用します。

JRの改札付近にあるコインロッカーはどれも埋まっていて焦りましたが、近鉄線付近のコインロッカーは空いていたためそちらを利用しました。

11:30頃 大阪グルメランチ

ランチは少し早めに新大阪駅で取ることにしました。

せっかく大阪に来たので、大阪グルメを食べようと思い見つけたのが「メッセ熊子」と言うお店。

ランチプレートのメニューがたこ焼き・お好み焼き・焼きそばというソースグルメ3コンボで、思った以上にサイズが大きく満腹になりました。

新大阪駅構内にあるメッセ熊子のネギ熊セット

12:40頃 ユニバーサルシティへ移動

お腹もいっぱいになったので、電車でUSJの最寄駅、ユニバーサルシティまで移動します。

大阪万博のおかげで、新大阪駅から乗り換えなしで行ける「JR快速エキスポライナー」に乗れました。

通常、新大阪からだと2回乗り換えが発生するため、楽チンで良かったです。

ユニバーサルスタジオのショップを見て、今日1日のおともとなるアイテムを探します。

結局お目当てのものは見つからず、何も買わずにパークの入園ゲートへ向かいます。

13:50頃 エントランス到着〜入園

エントランスまで到着したので入園ゲートへ向かいます。

入園ゲートのすぐ手前で、まだチケットの入園可能時間である14:00になっていないことに気づいたのですが、そのまま案内してくれ中へ入れました。

14:15 貸切ナイトのクレデンシャル引き換え

USJ貸切イベント用クレデンシャル引換場所のステージ33™︎入り口の様子

入園したらまずはクレデンシャルの引換場所へ向かいます。

この引き換えは、14:00〜20:00までのどこかのタイミングですれば良いようなのですが、混雑具合も分からなかったし、後で焦るのも嫌だなと思い最初にすることにしました。

引き換え場所は郵送された書類の中に記載されていて、2025年の引き換え場所は「ステージ33™︎」というところでした。

引き換え場所に到着したら、グループの代表者1名が中に入り、クレデンシャル引換用紙をスタッフに見せます。

すると、スタッフからオレンジ色の紐のついた首からかけられる「クレデンシャル」を2人分受け取ることができました!

USJ貸切イベント参加者に配布される首からかけられるクレデンシャル

アトラクションタイム①

無事にクレデンシャルを受け取ることができたので、早速アトラクションを楽しんでいきます。

早速、目玉アトラクションの1つ、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」に乗りました。

通称「ハリドリ」と呼ばれるこのアトラクションは、ライド中のBGMを5つから選択できるんですよね。

私はワンピースのストーリーライドを選択しました。

叫んで喉も渇いたため、フローズンパインで休憩。

USJのフローズンパイン

友達と話していて(確かに、、、)と思ったのですが、フローズンのフルーツって元が固形だから、溶けても形は崩れなくて食べやすいですよね。

真夏だとアイスは溶けちゃうので、フローズンフルーツってお子さんでも食べやすいかも!と思いました。

昼のウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™へ

私、何を隠そう大のハリポタファンなんです。

と言うことで、公式サイトで見つけていたお目当てのグッズを購入しにハリポタエリアにやってきました。

購入したのは、ボウトラックル付きのペットボトルホルダーです。

ギリーウォーターも一緒に。

アトラクションタイム②

ハリーポッターの世界を後にした後は、恐竜の世界へ。

「ジュラシックパーク・ザ・ライド」と「ザ・フライング・ダイナソー」を連続で体験します。

18:30 貸切営業&ホラーナイトスタート!

USJハロウィンのストリートゾンビ

さて、待ちに待った貸切営業とホラーナイトが始まりました。

ちょうど歩いていたすぐ近くに人だかりがあって行ってみたら、ゾンビの登場エリアだったようで色んなゾンビを見ることができました。

USJのハロウィンといえば踊るゾンビだと思いますが、この日の夜は雨になってしまったため、探してみても全然見つかりませんでした、、、。

18:40頃 バイオハザード™・ナイト・オブ・ヒーローズ 体験

USJのハロウィン限定アトラクション、バイオハザード™・ナイト・オブ・ヒーローズの看板

気を取り直して、ハロウィン限定のアトラクションを体験していきます。

まずはバイオハザード。

まったく前情報を入れずに向かったため、ウォークスルー型なのか、ショー型なのか、分からず並びました。

アトラクションはショー型で数十人のゲストが一斉に中に入って鑑賞するスタイルでした。

19:30頃 ファクトリー・オブ・フィアー ~絶望のゾンビ・ツアー~ 体験

USJハロウィン限定のアトラクション、ファクトリー・オブ・フィアー ~絶望のゾンビ・ツアー~の看板

続いてはゾンビツアーを体験。

こちらはウォークスルー型のアトラクションで、いわゆる「お化け屋敷」スタイルでした。

10人くらいのグループで中に案内され、ツアーガイドとともにゾンビ工場を回ります。

他にもハロウィン限定のアトラクションはありましたが、このアトラクションで心臓がバックバクになったため断念しました。笑

20:00頃 ニンテンドーワールド入場

事前の追加抽選で当選していた、ニンテンドーワールドへの入場可能時間が19:40〜20:20だったため、ストリートゾンビエリアを後にしてニンテンドーの世界へ向かいます。

エリアの入り口にはこんな看板が。

USJハロウィン貸切イベント中のニンテンドーワールドの入り口にある貸切中の案内
きよ
きよ

ちょっと優越感♪(笑)

メールで届いていた当選メールから、入場用のQRコードをエリアの入り口で表示して、中へ入ります。

外にはゾンビがたくさんいるとは思えないほど平和な世界です。

ニンテンドーワールドのアトラクションは、現在3つでそのうちの1つは完全に雨に濡れる屋外型のヨッシー、そしてもう1つが当選者しか乗れないドンキーコングのアトラクションだったため、屋内型のマリオカートのアトラクションは混雑すると思い半分諦めていました。

ですが、マリオカートのアトラクションがなんとわずか30分待ちだったため、迷わず列に並び体験しました。

USJハロウィン貸切イベント中のマリオカートのアトラクションのスタンバイ列の様子

30分待ちも、クッパ城の中を歩いて行ったら乗り場に着いたような感覚でおそらく20分ほどしかかかっていなかったと思います。

体験し終えて外に出ると待ち時間が50分になっていて、タイミングでかなり変わるんだなと思いました。

21:00頃 夜のウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™へ

USJハロウィン期間中の夜のウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™

夜のハリポタエリアもまた綺麗ですよね。

ハリポタエリアもハロウィン仕様で、怪しげな色のライトで薄暗く照らされていました。

一緒に行った友人が、最後に乗ったハリーポッターのアトラクションで酔ってしまったため、ベンチに座って少し休憩です。

21:30頃 デス・イーター™ ~ホグズミードの危機™~ 体験

USJハロウィン期間中に遭遇できるデスイーター

休憩しているベンチの側が、雨天時のデスイータースポットになっていたようで、終始デスイーターが歩き回っていました。

しばらく座っていると魔法使い(おそらく闇払い?)が声をかけてきて、「杖を持っているなら一緒に戦ってくれ」とのこと。

杖を持っていっていたので、一緒に戦えることになりました。

魔法使いと一緒に麻痺の呪文「ステューピファイ!」を唱えます。

友人が動画を撮ってくれていたのですが、後で見返したらシリアスな雰囲気の中わたしはニッコニコでした。笑

おそらく通常営業の時はもっと人がいて競争率が高いですが、人が少なく簡単に選ばれたので良かったです。

この体験は杖がないとできないようなので、体験してみたい方は杖を持参するか購入するのがおすすめです。

22:00 出口へ

ハリポタエリアからゆっくり歩いて出口へ向かいます。

人も少なくとても歩きやすかったです。

そしてカード会社主催の貸切イベントだからか、心なしか通常時よりもお土産屋さんのクローズがゆっくりだったように思います。

この記事を書いているときにふと思ったので、もしかしたら違うかもしれませんが、たしかにカード会社側からすればできるだけたくさんカード利用して欲しいですよね。笑

22:30 電車で新大阪へ

忘れずコインロッカーから荷物を取り出し、ホテルへ帰ります。

ちなみにコインロッカーの料金は、Sサイズで1日預けて900円でした。

近鉄線新大阪駅の付近にあるコインロッカーの料金表

JR付近のコインロッカーだと400円だったので、やはり少し高めですね。

とはいえ貴重品類をロッカーに預けられて良かったです。

USJで目一杯遊んでしまったので、帰り道のコンビニに寄って夕ご飯と明日の朝ごはんを買いました。

23:00 ホテルにてチェックイン

無事ホテルまで帰ってきたので、機械でチェックインして部屋へ。

部屋はビジネスホテルらしくそんなに広くはありませんが、明日の始発の新幹線で帰るため問題ありません。

シャワーを交代で浴び、その間にもう一人が夕食を食べて24時頃には就寝できました。

JCB貸切ハロウィンナイト当日の雰囲気・混雑具合

体験できたアトラクション

今回体験できたアトラクションは以下の7つです!参考に、訪問のタイミングと実際にかかった待ち時間も載せておきます。

なお、★マークのアトラクションはハロウィンシーズン限定のアトラクションです。

アトラクション訪問タイミング待ち時間
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド14:30頃45分
ジュラシック・パーク・ザ・ライド16:30頃55分
ザ・フライング・ダイナソー18:00頃35分
★バイオハザード™・ナイト・オブ・ヒーローズ18:40頃5分
★ファクトリー・オブ・フィアー ~絶望のゾンビ・ツアー~19:30頃15分
マリオカート ~クッパの挑戦状~™20:30頃30分
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™21:30頃5分
体験できたアトラクションと待ち時間の一覧
きよ
きよ

全部で7つ乗れました!!

14:00からの入園なので滞在時間はトータル8時間でしたが、なかなか乗れたのではないのでしょうか?

私は近年は土日にしか行けていなかったので、大きなアトラクションは1時間待ちが普通、下手すると2時間待ちすることもありました。

ですので今回、貸切営業が始まる前も1時間以上待つ必要がなかったのでとても快適だと感じました。

おそらく、以下の3つの影響で人が少なめの日だったのかと思います。

  • 夏のイベントとハロウィンイベントの移り変わりの間の時期だった
  • 台風直前で天気が雨予報だった
  • 夜は貸切営業になるため、通常のパスだと営業時間が短い

ちなみに、貸切営業中の各アトラクションの待ち時間はUSJの公式アプリでは確認できません。

パーク内にあるインフォメーションボードでは確認できるので、あとは直接行ってみるしかなさそうでした。

USJパーク内に設置されているインフォメーションボード

貸切イベントの特典は何かあるの?

ハロウィンナイトの貸切では、特にグッズなどをもらえるわけではありませんでした。

ですが、参加者しかもらえない「クレデンシャル」は、特別感があって捨てられない思い出の品になりました。

あとは、昨今はパークチケットもオンラインになってしまっているので紙のチケットが手に入ります。

こちらもなんと!「パークバイアウトチケット」という文字が入っていて、特別感満載です。

ハロウィンの演出は全てあるの?雨の場合はどうなる?

「ハロウィン初日の貸切イベント」ということで、最近のUSJで人気の「ゾンビ・デ・ダンス」を楽しみにしていたのですが、2025年のイベントでは雨のため残念ながらダンスは見られませんでした。

しかし、ストリートゾンビが始まる18:30のタイミングでは雨はパラパラ程度だったため、ゾンビが出てくるタイミングから見ることができました。

途中まではゾンビがストリートを歩いていたのですが、雨がひどくなってきてしまったため屋根の下に一部のゾンビが残るようなかたちでした。

また、パーク内の所々にモニターが設置されており、決まった時間に2025年ハロウィンのテーマソングであるKing Gnuさんの「So Bad」が流れていて、晴れていたらダンスが見られたんだろうな〜という感じでした。

ダンスを見ることができなかったのは残念でしたが、完成度の高いゾンビたちを見ることができてよかったです。

楽天JCBカードで特別な体験をゲット!

今回私が参加できた「USJ貸切ハロウィンナイト」は、楽天カード(JCBブランド)限定のキャンペーンに応募して当選したものです。

普段の買い物や楽天市場での利用でポイントを貯めながら、こうした特別イベントに参加できるチャンスがあるのは大きな魅力だと感じました。

楽天JCBカードのメリット

  • 年会費永年無料(維持コストゼロ)
  • 楽天市場でのポイント還元率アップ
  • USJや旅行関連のキャンペーンが豊富
  • カード作成時のポイントプレゼントあり
  • 海外旅行保険付帯(利用条件あり)
  • 普段の支払いをまとめるだけで、特別な体験のチャンス

私も2枚目のカード作成後は、日常の支払いに使っていたので、特別に頑張らなくても応募条件を満たすことができました。

「USJが好き」「お得にポイントを貯めたい」「貸切イベントに参加してみたい」という方には特におすすめです!

楽天カードを詳しく見る

楽天JCB以外の選択肢も!

楽天JCBカード作成のキャンペーン以外にも、利用額に応じて応募口数が上がっていくJCB全体のキャンペーンも毎年あります。

こちらはいつ入っても参加可能なキャンペーンになるため、今のうちに作成しておくのがおすすめです。

JCBはディズニーの協賛もおこなっているため、ディズニーの招待キャンペーンもあります。

テーマパーク好きの方にはおすすめのカードブランドです。

まとめ

USJ貸切ハロウィンナイトは、大人気のテーマパークで待ち時間少なく楽しめ、ハロウィンイベントを先行体験できる、普段では味わえない特別な体験でした。

もし「自分も参加してみたい!」と思った方は、楽天JCBカードをキャンペーン中に作成してみるのがおすすめです。

今回のように夢のような体験に繋がるチャンスがあります。

楽天カードの詳細はこちらから

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

きよ

アラサーの文系学部卒エンジニアです。 2020年からSESの会社で働いていましたが、転職して2023年からは自社開発企業でWebエンジニアとして働いています。 日本在住のアメリカ人と国際結婚しました。 ものづくりと旅が好きです。

-国内旅行
-,