海外旅行

カリフォルニアディズニーの年越しレポート【2024年版】

2023年から2024年に変わる年越しを家族でカリフォルニアのディズニーランドで過ごしました。

結婚式の準備やら年末で仕事が忙しかったりと、いろいろと情報不足で行ってしまい、後悔も少しあったりします。

なので、この記事がこれから行く予定の人の役に少しでも立ったら幸いです。

ロサンゼルスで年越しすることになった経緯

私たち夫婦(日本人妻×アメリカ人日本在住夫)は、新年の2024年が明けてから、アメリカの結婚式を予定していました。

年越しをどこでするか迷いましたが、日本と、結婚式を挙げる夫の地元、メンフィスとの中間地点でもあるロサンゼルスで年越しすることを選びました。

夫はクリスマス前にアメリカへ帰国していて家族と過ごしているため、この年越しディズニーは、アメリカの結婚式に参加してくれる家族たちと行きました。

なんと、80歳のおばあちゃんも一緒です!!

アメリカでの結婚式の1日はこちらの記事にまとめています。良かったら読んでみてください!

アメリカの結婚式はこんな流れ!実体験から時間軸で解説

アメリカ人夫と国際結婚した私が実際にアメリカで結婚式を体験してきたので、流れを写真付きでご紹介します。参列される方や実際に挙げる方のお役に立てば幸いです。

カリフォルニアのディズニーについて

カリフォルニアにあるディズニーリゾートには、2つのパークがあります。

1つは、世界で一番最初にできたカリフォルニア・ディズニーランド、もう1つはディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークです。

カリフォルニア・ディズニーランド

ディズニーランドの方は、日本の東京ディズニーランドにとても似ていて、アトラクションも同じものが多いです。(というより、東京ディズニーランドはカリフォルニアのディズニーランドを日本に持ってきたもの、というのが正しいですね笑)

1955年にオープンして、2025年でオープンから70年になります。

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク

ディズニーの世界観もありつつ、アメリカ西海岸の文化や地形を感じられる2001年にオープンしたテーマパークです。

アトラクションも、カリフォルニアアドベンチャーならではのものがたくさんあります。

また他のディズニーのテーマパークにくらべて、絶叫度の高いアトラクションが多いです。

ロサンゼルス滞在のスケジュール

12/30夜 羽田発
〜日付変更線〜
夕方 ロサンゼルス着
12/31カリフォルニア・ディズニーランド
1/1ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク
1/2ロサンゼルス観光(ハリウッド、ビバリーヒルズ、サンタモニカ)
夕方 ロサンゼルス→メンフィスへ
ロサンゼルス滞在のスケジュール

今回の渡米のメインイベントは、メンフィスでの結婚式だったので、観光は3日間に詰め込みました。

メンフィスで合流した友人たちには、「わたしの家族はタフすぎる」と言われました笑

言われてみて改めて考えると、結婚式前なのに意味分からないスケジュールですね、、。笑

誰も体調悪くならなくて良かったです。笑

カリフォルニアでの年越しを考えているのであれば、きっとあと+2〜3日はみなさん過ごされると思いますし、1/1はゆっくりした休憩日とかにするのが良いと思いました。笑

きよ
きよ

おばあちゃん、体調も崩さず付き合ってくれてありがとう(笑)

カリフォルニアディズニーでの年越しレポート

12/31の1日はこんな感じでした。

10:15カリフォルニア・ディズニーランドへ入園
〜アトラクション①〜
12:30ランチ
〜アトラクション②〜
17:00コーヒーブレイク
〜アトラクション③〜
19:40頃すでに園内パーティモード
20:30夕ご飯&休憩
〜アトラクション④〜
23:00年越し花火の見えるところへ移動
23:30ようやく場所見つかり待機
24:00ニューイヤー花火
24:05花火終了、帰り支度
24:30夜食にマックテイクアウト
24:45ホテルへ戻る
26:00就寝
大晦日当日のスケジュール

詳しく説明していきますね。

10:15 カリフォルニア・ディズニーランドへ入園

パークに入園するとまず見えたのがおっきなクリスマスツリー。

そして、今回が初めてのカリフォルニアディズニーだった私たちは、記念バッジをもらいに。

「今回が初めてで、結婚式のために来た!」という話をしたら、いろんなバッジをくれました。笑

アトラクション①

ランチ前に乗ったアトラクションは以下の2つです。

乗ったアトラクション

  • バズライトイヤーのアストロブラスター
  • ニモのサブマリンボヤージュ

12:30 ランチ

アトラクション②

乗ったアトラクション

  • ジャングルクルーズ
  • マンハッタンボブスレー
  • スターツアーズ
  • バズライトイヤーのアストロブラスター(2回目)

17:00 コーヒーブレイク

パーク内にあるスターバックスでスターバックスラテを購入し、ほっと一息。

店内もホリデー仕様で可愛かったです。

アトラクション③

暗くなってきたので、ちょっとダークなアトラクションを楽しんでいきます。

乗ったアトラクション

  • カリブの海賊
  • ミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ラン

ここで乗った「ミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ラン」がかなり面白く、推しのアトラクションとなりました。

ディズニー映画はかなり見ている方だと思うのですが、スターウォーズとマーベル系が例外でほとんど見れていないんですよね。。

あまり知らなくてもとても楽しいアトラクションだったので、ファンからしたら大興奮、間違いなしだと思います。

19:40頃 すでに園内パーティモード

20:30 夕ご飯&休憩

夕ご飯はメキシコ料理にしました。

味は正直、夫がお家で作ってくれるタコスとワカモレの方が美味しかったです、、笑

ですがお店の装飾が「リメンバーミー」の世界でとても可愛いかったです。

アトラクション④

いよいよアトラクションもラストスパートです。

2023年の最後に選ばれたアトラクションはこの2つ。

乗ったアトラクション

  • ビッグサンダーマウンテン
  • スペースマウンテン

日本と一緒やないかーーーい!!

と思ったそこのあなた。

ビッグサンダーマウンテンは日本のものよりだいぶビッグでよりスリル感があります!!

スペースマウンテンはだいたい一緒でした。笑

23:00 年越し花火の見えるところへ移動

流石に動き出しが遅かったので、メイン会場であるお城の周りはもう完全に埋まっていて近づけませんでした。

まだ隙間がありそうな場所を求めて人の流れに乗って歩いていきます。

23:30 ようやく場所見つかり待機

どこかで配られたNew yearと書かれたハットをかぶっている人がたくさんいました。

どこで配られているか分からず、私たちは残念ながら手に入れられませんでした、、涙

24:00 ニューイヤー花火

カウントダウンからの、、、

きよ
きよ

ハッピーニューイヤーーーー!!!!

やはり海外の年越し花火は盛大で良いですね。お祭りっていう感じです。

日本の侘び寂びみたいな年越しも大好きですけどね。笑

24:05 花火終了、帰り支度

ニューイヤーの花火が終了すると、みんなそそくさと帰っていきます。

私たちはゲートにわりと近いところで花火を見ていましたが、それでもゲートまで歩くのに15分くらいかかりました。

24:30 夜食にマックテイクアウト

お腹が空いてしまったので、ホテル近くのマクドナルドでテイクアウト。

滞在中にハンバーガーたくさん食べましたが、マクドナルドの味は日本とあまり変わらないので安心します。笑

24:45 ホテルへ戻る

ホテルへ戻ったらテイクアウトしたマックを食べ、交代でシャワーを浴びていきます。

疲れすぎてシャワーキャンセルしたかったけど、頑張って浴びて寝支度をします。

26:00 就寝

明日はカリフォルニアアドベンチャーの方へ行くので寝支度が終わった人からおやすみなさいでした。

カリフォルニアディズニーで年越しする人へのアドバイス

入園は早いうちにしよう

事前のリサーチで、午後になると入園制限がかかると見たので、午前中に入りました。

夜遅くまでいることを考えると遅めの入園にしたいところですが、入れなくなってしまったら悲しいので、お昼前後には入園しておきましょう。

年越しイベントをメインで楽しみたいなら早めに場所取りしよう

ここは私たちのちょっぴり後悔ポイントになります。

初めてのカリフォルニアディズニーだったこともあり、アトラクションを楽しみたい気持ちが強く年越しイベントの場所へ行くのがかなりギリギリになってしまいました。

花火は見える位置に行けたのですが、かなり後ろの方になってしまいました、、

年越しイベントをメインで楽しみたい方は、様子を見て早めに場所取りすることをおすすめします。

ちなみに音楽は爆音なので、わりとどこでもよく聞こえます。笑

パークに近い安全なエリアのホテルを予約しよう

年越しイベント後はみんなホテルへ一斉に戻るため、かなり混雑していました。Uberを呼ぶこともできると思いますが、道も車が多かったり、道路に出るまで歩くのにも時間がかかったりしたので歩ける距離のホテルに泊まるのがベストだと思いました。

ディズニーの周りとは言っても治安の悪いエリアもあるそうなので、広い通りや治安が悪くないエリアにあるホテルを選ぶのがおすすめです。

カリフォルニアディズニーで年越しする魅力

個人的に、カリフォルニアディズニーで年越しする魅力は3つあるかなと思っています。

①音楽や花火で華やかな年越しになる

日本の年越しって、どちらかというと厳かでのんびりという感じですよね。

パーティっぽく華やかに年越しをしてみたい人には海外の年越しイベントはおすすめです。

②日本よりも寒くない年越しになる

年末年始のカリフォルニアの気候は日本より温暖で、冬でも太陽が出ていれば昼間は上着なしで活動できます。夜はさすがに寒くなりますが、それでも日本と比べると、着込まなくても大丈夫です。

③倍率が高くないので誰でも楽しめる

日本の年越しディズニーは倍率がとても高いですが、カリフォルニアでは、夕方にはさすがに入場制限がかかるようですが、誰でもチケットが購入できます。

しかも、混雑していても日本のディズニーと比べると、日本のディズニーの通常という肌感でした。笑

準備と計画

チケット

チケットは意外と簡単に購入できます。

購入は、公式サイトかミッキーネットからがオススメです。

公式アプリ

カリフォルニアディズニーでは、日本の東京ディズニーリゾートのように、アプリがあります。

日本からもインストールできるので、インストールして事前にマップなどをチェックしておきましょう。

持っていって良かったもの

マフラー

日陰は風が少し寒かったので、ブランケット的にかけて使うこともありました。

上着

私は日中も上着を着て過ごしましたが、祖母や父は厚手の上着を持ってきていたため、コインロッカーに預けていました。

夜はコインロッカーから取り出して着ていました。

ご飯を食べるときやニューイヤーイベントのためにじっと待っているときなどけっこう寒いので、上着は必須だと思います。

ヒートテック上下

ヒートテック上は日中も着ていて、ヒートテック下は、日が落ちてきた頃にロッカーから取り出して履きました。

サングラス

日中は日差しが強いので持っていくと良いです。

一眼レフカメラ

私のものではないですが、弟が持っていたので良い感じの写真を撮ってもらえました。

ウェットティッシュ

日本と違い、レストランなどではおしぼりは提供してもらえません。でも食べるものはフライドポテトだったり、チップス、バーガーだったりするので、手で直接触るものが多いです。

日本人的には、食べる前も食べた後も手や口元を拭きたいですよね。笑

持って行ったけどいらなかったもの

タオル

アメリカは割とどのお店や場所でもそうでしたが、トイレにはペーパーがほぼ確実に備え付けられていて、手を拭くためのタオルは不要でした。

夏は汗をふくために持って行った方が良いかと思いますが、冬はいらないと感じました。

Q&A

服装はどんな感じが良い?

イメージは日本の秋みたいな服装ですね。日陰や夜は寒いので、ダウンまではいかない上着を持っていくのが良さそうです。

カリフォルニアのディズニーでは、コインロッカーは1日出し入れ自由で使うことができます。おすすめは少し多めに持っていって、コインロッカーに入れておく方法です。

年越しはどっちのパークでするべき?

これは人それぞれな気がしています。

私たちは、せっかくなら世界で1番最初にできたパークで過ごしたいと思い、ディズニーランドを選択しました。

ディズニーを重視するか、カリフォルニア感を重視するか、という感じでしょうか。

ディズニーを重視=ディズニーランド、カリフォルニア感を重視=ディズニーカリフォルニアアドベンチャーかなと思います。

良い感じのお土産ある?

残念ながら、日本のようなバラマキ用のお菓子や、かわいいぬいぐるみなどはあまりありませんでした。

可愛いミッキー柄のチョコレートや年の数字が入ったミッキーなどは見つけて購入できました。

まとめ

いかがでしたか?

普段より混雑していると言われる大晦日でも、9種類のアトラクションを10回楽しむことができました。

ディズニーホテルに泊まれば、アーリーエントリーで早く入園できるので、もっと乗れそうです。

人生で1回はディズニーで年越ししたいと思っている方は、ぜひカリフォルニアディズニーも検討してみてくださいね!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

きよ

平成7年(1995)生まれの文系学部卒エンジニアです。 2020年からSESの会社で働いていましたが、転職して2023年からは自社開発企業でWebエンジニアとして働いています。 最近日本在住のアメリカ人と国際結婚しました。 デザインと旅が好きです。

-海外旅行
-, ,