海外旅行

釜山を4時間で満喫!MSCベリッシマ日本発着クルーズ寄港地のリアル体験

はじめに

今回は、クルーズ旅の寄港地「釜山」で過ごした約4時間のリアルな体験をレポートします!
グルメ・お買い物・ちょっとしたトラブルまで、限られた時間の中でどう楽しんだのかを紹介します。

クルーズで韓国に寄港するけど、何ができる?」「短時間でも観光はできる?」という方の参考になれば嬉しいです。

寄港地「釜山」ってどんなところ?

クルーズ内から見た釜山の景色

韓国第2の都市「釜山(プサン)」は、海と市場の活気が魅力の港町。
日本からも近く、MSCベリッシマなど多くのクルーズ船が寄港する人気の寄港地です。

クルーズ船は通常、釜山港国際旅客ターミナルに停泊します。

滞在時間は約4時間!効率的に回るコツ

今回の滞在時間は18:00〜22:00の約4時間

私たちは個人で観光することにしたので、移動にかかる時間や船への再乗船の時間も考慮して、30分以上の余裕をもって行動しました。

コツ①: 交通手段は配車サービス一択!

交通手段として、私たちはUberを活用しました。
配車サービスを利用することでかなり待ち時間を短縮できたと思います。

特に、船から降りてすぐに移動開始できたのは、配車サービスでタクシーを呼んでいたからでした。

ちなみに、韓国はGoogleマップなど韓国に拠点のない企業が提供するサービスは機能しないため注意が必要です。
Uberも、表示されている時間と実際にかかった時間は少し異なっていました。
現地のマップアプリをインストールしておくのがおすすめです!

おすすめMapアプリ

  • Naverマップ
  • CaCaoマップ

コツ②: 何か欲しいものを見つけたら迷わず購入しちゃう!

時間との勝負なので、さっき良いと思ったものが売ってるところに戻るのはロスになってしまいます。

また、戻る時間がなくて断念することになってしまうこともあります。

お!いいな!と思ったものは、よほど高級なものでなければ旅の思い出と思ってその場で買っていくのがおすすめです。

コツ③: 目的を絞る

私たちの目的は、サンナッチとカンジャンケジャンを食べることでした。

そのおかげで、夕食を食べるお店を探す際もこの2品があるお店に絞ることができました。

旅の目的は、建築物を見る、絶景を見る、グルメを楽しむ、ショッピングをする、などさまざまかと思いますが、なるべく現地に着くまでにグループ内で目的をすり合わせておくと良いと思います。

番外編: クルーズの寄港地ツアーに参加するのも手!

公式の寄港地ツアーに参加すると、大型バスで効率よく複数の場所へ連れて行ってくれます。

また滞在時間も最大限とってくれるため、できるだけ長く滞在して、たくさんのところを見たい方にはおすすめです!

きよ
きよ

割高にはなるからお財布とも相談ですな

寄港地釜山でのタイムライン

17:30 入港

クルーズ船を下から見た様子

クルーズターミナルへ入港すると、アナウンスが入り、まもなく下船案内を開始するのでお待ちください、とのことでした。
と思っていたのですが、なかなか次のアナウンスが流れず。。(もしくは流れていたけど気づかなかったのか)
とりあえず次のアナウンスを待つのをやめて下船口と思われる下の階へ行ってみたところ、人だかりを見つけました。
スタッフの人に聞いてみたところ、下船口で下船はもう開始しているとのことだったので、そのまま下船待ちの列に並びます。
列といってもどんどん進んでいくため待っている感覚はほとんどありませんでした。

18:00 MSCベリッシマから下船

クルーズターミナルで韓服をきたキャラクターがお迎え

無事に下船手続きを終えて下船します。
手続きはほとんどなく、クルーズカードをスキャンしてもらい顔確認をしてもらうくらいでした。
下船すると、韓服を着たマスコットキャラクターがお出迎えしてくれました。

18:30 Uberに乗車

配車していたUberに乗車します。
ほぼ待ち時間なく、道路に着いたくらいにもうUberがきてくれたので、IT技術は本当に便利ですね。

19:00 チャガルチ市場で韓国グルメを堪能!

チャガルチ市場の外観

釜山に来たら絶対に行きたかったのが「チャガルチ市場」です!
ここでは、以下の韓国グルメを堪能しました。

  • サンナッチ: 生きたタコの刺身
  • カンジャンケジャン: ワタリガニの醤油漬け
  • ユムシ: 貝の仲間
  • 韓国ビール飲み比べ
韓国の海鮮グルメ

サンナッチとユムシは、動いているし見た目もけっこうグロくて最初は躊躇しましたが、食べてみると美味しかったです!
カンジャンケジャンも初めて食べましたが、こちらもビールに合う味付けで美味しかったです。

現地でのコミュニケーション: 英語対応できるスタッフも!

注文時には、英語が話せるワーホリ中か留学中と思われる外国人女性の店員さんが丁寧に対応してくれました。
オーナーは英語が通じませんでしたが、とても優しく笑顔で対応してくれたのが印象的でした。

20:45 BIFF広場でお土産&食べ歩き!

市場の後は、徒歩でBIFF広場へ。
ここでは以下のような楽しみ方ができました。

  • お菓子などのローカルお土産を購入
  • 屋台で名物ホットクを食べ歩き
  • スターバックスでテイクアウト

観光客も多く、にぎやかで楽しい雰囲気のエリアです。

本当はもう少しゆっくりしたかったのですが、意外と時間がなくてバタバタタクシーへ向かいました。

21:20 Uber乗車でトラブル発生!タクシーで別のターミナルに到着

帰りのタクシーで、なんと別のターミナルに到着してしまうトラブルが発生!
ドライバーは韓国語しか話せず焦りましたが、Googleマップを見せて、無事に戻れました。

余裕をもった行動をしていたおかげで間に合いましたが、クルーズ初心者にはヒヤリとする瞬間でした。

クルーズターミナルは一つだけと勘違いしてしまっていたことが原因で、釜山には複数あるみたいです。
ベリッシマが停まっているターミナルの名前と場所がしばらく分からず若干パニックになりましたが、幸いにもターミナルで写真を撮っていたことで、iPhone写真の位置情報機能で正しいターミナルが分かりました。

Mapでターミナルの位置を保存しておいたり、位置情報保存が有効になっているのであれば、写真を撮っておくのが良さそうです!

きよ
きよ

みんなは気をつけてね

海外旅行では通信環境が命!

海外旅行での通信なら【JAPAN &GLOBALeSIM】

22:00 クルーズターミナル到着

クルーズでの寄港地観光時には、毎回最終乗船時刻という時間が定められています。
今回の最終乗船時刻は22:30だったのですが、この時刻を超えると、本当にクルーズに置いていかれてしまうようです。笑
クルーズの寄港地ツアーの場合は、交通渋滞などでこの時刻に間に合わなくても、公式ツアーなので待ってくれるようですが、個人で観光する場合は要注意です。

きよ
きよ

早めの行動にしといてよかった〜

22:20 クルーズへ再乗船

乗船は、スタッフの方の配慮もあり非常にスムーズでした。

というのも、一緒に行った祖母は足が悪く杖で歩くのですがかなりスピードがゆっくりです。
また、ターミナルからクルーズに乗り込むまでもかなり距離があります。
そんな中、スタッフの方が車椅子に乗せてくれて、乗船口まで連れて行ってくれました。

クルーズはけっこう年配の方が多いので少し申し訳ない気持ちもありましたが、スタッフの方が優先で案内してくれたのでご厚意に甘えました。

乗船口で少し並んでいたので、この配慮がなかった場合はあと15分ほどかかっていたように思います。

乗船口での手続きは、クルーズカードをスキャンしてもらい、顔を確認されるのと、荷物検査だけでした。
双子とかだったら入れ替わりできてしまうのでは?!と思いましたが、まあわざわざする人はいないんでしょう。笑

23:00 出港

船も無事に釜山の国際クルーズターミナルから出港しました。

無事に戻れたことを喜びつつビールで乾杯し、寄港地観光完了です。

釜山観光で使った英語フレーズ集(初心者向け)

実際に使った簡単な英語フレーズをいくつか紹介します。

  • "How much is this?"(これはいくらですか?)
  • "Do you speak English?"(英語を話せますか?)
  • "Please take me to the cruise terminal."(クルーズターミナルまでお願いします)

短時間でも釜山を満喫!まとめと注意点

  • 時間配分を意識すれば、4時間でも充実した観光が可能!
  • 現地の人は親切。言葉が通じなくても笑顔で対応してくれることが多い。
  • 通信手段や地図アプリは必須!トラブル回避には特に重要

今回私たちはUberを使用したり、翻訳アプリを使用したりするために通信手段が必須でした。
そして正しい場所に向かっているか確認するために、地図アプリも絶対に入れておいた方が良いです。
Googleマップが正常に動かないことは韓国旅行の要注意ポイントです。

おわりに

釜山は、短時間でもグルメや観光がしっかり楽しめる寄港地でした。
ちょっとしたトラブルも良い思い出に変わったので、クルーズ初心者の方もぜひチャレンジしてみてくださいね!

【関連するおすすめの記事】

食事が気になる方にはこちら↓

【2025年最新】MSCベリッシマの食事ってどう?実体験レポ|ビュッフェからコース料理まで徹底紹介!

クルーズでの旅といえば、やっぱり食事は大事ですよね。 「MSCの食事はおいしいの?まずいって聞くけど本当?」 「ビュッフェとレストラン、どっちがおすすめ?」 「有料レストランを使わなくても満足できる? ...

全日程が気になる方にはこちら↓

【2025年最新】MSCベリッシマ日本発着クルーズの全日程レポート!乗船から下船まで徹底解説

2025年のGWシーズンに体験したMSCベリッシマの日本発着クルーズ(5泊6日)を、乗船から下船まで全行程をレポート形式でまとめました。 これからクルーズを検討している方や、準備に悩んでいる方の参考に ...

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

きよ

アラサーの文系学部卒エンジニアです。 2020年からSESの会社で働いていましたが、転職して2023年からは自社開発企業でWebエンジニアとして働いています。 日本在住のアメリカ人と国際結婚しました。 ものづくりと旅が好きです。

-海外旅行
-, ,